今日も初めての講師と。プロフ画像から想像はしていたが、眼圧高めの講師だった。加えて身振り手振りがダイナミックすぎて笑いそうになる。トークは少し早口なので集中していないと聞き逃しそう。
トピックはDaily Newsから”The Truth About Superfoods”をチョイス。最近プロテインやビタミンサプリを飲み始めたこともあり、栄養学には興味があったので。
The Truth About Superfoods
「どうしてこの記事をえらんだの!!??」「最近プロテインやサプリ、ええとタブレットを飲み始めて、たんぱく質やビタミンについてもっと知りたいんです。」「健康的でいいことですね!!!」 スーパーフードの真実との記事だが、記事によるとスーパーフードという言葉は商品を手っ取り早く売るためにしばしば使われているため、本当にスーパーフードなのか?という内容だった。スーパーフードとは特に栄養化が高く健康にいいとされる食品のことを指す。この記事ではブルーベリー、ケール、アボカド、チアシード、緑茶がスーパーフードとして取り上げられていた。 「この記事を読む前にスーパーフードという言葉を聞いたことはありましたか?????」「いえ、初めて聞きました。」実際に耳にしたことはあったかもしれないが認知はしたことはなかったように思う。「この記事の中で食べたことがある食材はありますか?」「緑茶は日本で広く飲まれていて、自分もよく飲みます。ブルーベリーもたまに食べますね。」「アボカド食べたことないの!???!@?!」「試したことはありますけど、あまり好きじゃないですね。」「アメリカで人気の食材よね~。日本では普段ベリーとかスーパーマーケットで買えるの?」「ええ、ストロベリーは年中買えます。でもシーズンによって値段が変わったり、味も変わります。」旬という単語が出てこず。「日本で高価な果物といえば????」「メロンか、マンゴーですかね。フィリピンではマンゴーがそこらじゅうに生えていると聞きましたけど。」「ええ!庭にも道にもマンゴーの木がたくさんよ!でもきっと品種とか味が日本の物とは違うと思うわ。」
ここでレッスン終了。終始身振り手振りと眼圧に圧倒されていたが、わからない単語など具体的に例を挙げて教えてくれたり丁寧にも対応してくれて好印象だった。なによりあっという間にレッスン時間が終わったので、楽しかったんだと思う。次回も受講したいと思える講師だった。
新Vocabulary
- digestive= 胃液
- disease= 病気
- spinach= ほうれん草